コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: かつての教え子を応援したい!りんごの名産地で新規就農した庭山さんの挑戦

かつての教え子を応援したい!りんごの名産地で新規就農した庭山さんの挑戦

かつての教え子を応援したい!りんごの名産地で新規就農した庭山さんの挑戦

にわやまふぁーむ 庭山一雪さんとMDI ケルトンボイヤー

長野県安曇野市三郷地区

北アルプスの山麓に広がる安曇野市は、清流によって形成された扇状地。

降水量が少なく、日照時間の長いこの地域はおいしい果物ができるには好条件の場所です。特に庭山ファームさんがある、ここ安曇野市三郷小倉地区は標高が700m近くあり、市街地よりも100mほど高くなっています。広大なりんご畑がひろがるこの場所は、昼夜の寒暖差が大きく、甘くて美味しいりんごができる土地として昔から知られています。

長野県安曇野市三郷地区

にわやまふぁーむ

畑の大きさは約6反(約6000平方メートル)。現在は4種類(秋映、シナノスイート、ぐんま名月、ふじ)を栽培しています。畑を新しく借りながら栽培面積・品種を年々増やしています。6000平方メートルでもとても広大に感じますが、ここ三郷地区では小規模な方のようで、大きい農家さんではにわやまふぁーむさんの10倍ぐらいの広さもあるそうです。

にわやまふぁーむのりんご畑

にわやまふぁーむのりんご

「もう1人でやってるから大変だよ、、」と1人で全ての畑の管理を行っているという庭山さん。りんご栽培は、冬の剪定、春は花摘み、夏は摘果・草刈り、秋は葉摘み・収穫と一年を通して大忙し。しかし「農作業が好きだし、おいしいりんごを栽培したい」と語る庭山さんは楽しそうに作業に取り組みます。まだまだりんご栽培の基本を勉強中で、「工夫やこだわりをもてるのはそれからです」ととても謙虚ですが、11月取材時にいただいた「ふじ」には蜜がたっぷりで、甘くてとってもジューシーでした!

にわやまふぁーむのりんご「ふじ」

名産地でのりんご栽培

ここ安曇野市三郷地区は長野県内でも古くからりんごの栽培を始めた土地で、現在3~4代目という老舗農家さんも多くいらっしゃいます。そんなりんごの名産地で3年前に県外から移住し、新規就農者としてりんごの栽培を行う庭山さん。「いつも周りの人が助けてくれます。地元の方々の優しさが嬉しいです。」と話す庭山さんですが、実は新規就農希望者も多く、最初は畑探しでも苦労したそう。就農1年目、そうしてやっと見つけた畑では、木が病気にかかり、合計90本の木を伐採せざるを得ないこともあったそうです。そんな中でもさまざまな品種の新しい木を植え、「これから新しい品種の栽培が楽しみ」と前向きに挑戦を続けています。

にわやまふぁーむの庭山さん

これからの想い

「おいしいと言ってもらえることが本当にうれしくて、これからはもっといろんな品種のりんご栽培に挑戦していきたい」と庭山さん。また「アイスクリームを通して多くの人に自分のりんごが届くのがうれしい」とMDIとの繋がりも楽しんでいただいています。MDIでは今後も庭山さんの挑戦を微力ながら応援し続けます!

Read more

「富より健康」愛されて100年、松田牛乳こだわりの低温殺菌

「富より健康」愛されて100年、松田牛乳こだわりの低温殺菌

MDIアイスクリームのベースとなる「信州スウィートクリーム」。その原料として使われているのは、長野県大町市「松田乳業」の新鮮な低温殺菌牛乳です。手間暇かけて作られた牛乳は、牛乳本来の甘みや風味がそのまま残っています。「お客さんに喜んでもらいたい」という想いが込められたこだわりの牛乳をご紹介します。

もっと見る
生きている味噌 - 三年味噌に余念なし - 石井味噌こだわりの純天然醸造

生きている味噌 - 三年味噌に余念なし - 石井味噌こだわりの純天然醸造

白味噌とバタースコッチ(黒糖キャラメル)を合わせた甘じょっぱさがクセになる「石井味噌バタースコッチ」。フレーバーのベースとなる、創業150年以上の松本市の老舗味噌蔵「石井味噌」の天然一年醸造の白味噌をご紹介します。

もっと見る